2015年06月20日
『豪ドル』の『長期投資戦略』を徹底分析♪『資源国通貨』への『FX投資』戦略とは?オーストラリアの『金利』、『経済成長率』、『経常収支』、『資源価格』を徹底分析♪
〜『豪ドル』の長期投資戦略を分析♪中国経済バブル崩壊時が豪ドルへの投資チャンス〜
○ご質問
おっさん様
先日の質問に回答して頂きありがとうございました。
『海外資産を持って地震リスクを回避しよう!地震リスクは、日本のカントリーリスク』
またお聞きしたいことがあるのですが、
それは『豪ドル』に関してです。
FX投資で、
『長期保有・スワップ金利』を目的として、
『豪ドル』を候補に考えているのですが、
『中期・長期視点』ではどのようにお考えですか?
レバレッジも、
今の水準だとどれくらいが良いのか難しく、
意見が伺えたらと思っています。
是非お聞かせ下さい。
Quetion by capsさん
※PR. 『ハイパーインフレ対策』として!!
すべての日本人が『米国株』へ投資すべき!!理由♪
米国株投資で『資産を10倍』計画♪
○ご回答
capsさん、
『日本国債暴落と、銀行倒産リスクを徹底分析♪銀行預金が危ない!!理由』
『海外資産を持って地震リスクを回避しよう!地震リスクは、日本のカントリーリスク』
に引き続き、
『金持ちへの相談所』へ『素晴らしいご相談』を下さり、ありがとうございます♪
まず最初に!!おっさんは、
『ハイパーインフレ対策徹底本部』
『FX投資でも!!ハイパーインフレ対策♪』
『ハイパーインフレFX投資法♪ハイパーインフレを活用して資産を10倍に増やそう!』
にて特集したように!!
・日本の『ハイパーインフレ対策』
・『超円安対策』
として、資産を守る!!ために、
『海外資産投資』の中でも、
・『FX投資』は、
→ 『為替投資』として、
→ 有効な投資先の一つである!!
と考えております♪
参考:『賢明なる投資家のためのFX投資』
『トラリピ中長期FX投資法』
さて!!
『豪ドル』ですが、、
・長期的には、、
『豪ドル』 >> 『日本円』
だと思いますが、、
・短〜中期的には、、
→ 判断が難しい!!です。。
何故ならば、、
オーストラリアと言えば!!
→ 『鉄鉱石』や『石炭』をはじめとした!!
→ 『世界有数の資源国』ですが、、
近年は、
・『中国経済』の減速により。。
→ 『鉄鉱石』や『石炭』の需要が低下しております。。泣
さらに!!
『中国経済の成長率』は、
→ どんどん下がっていく!!ことが予測されており、、泣
その結果、、
『原油価格』が暴落している!!ように、、
→ 世界的に『資源価格』が安くなってきております。。泣
参考:『原油価格暴落を徹底分析♪』
もちろん!!
すべては、
今後の『需要と供給』の関係になりますが、、
『資源価格』は、しばらく数年は、
→ 『厳しい時期』が続くかもしれません。。泣
ここで、『実際の数字』で!!
『鉄鉱石価格』の推移をみてみましょう♪
(1トンあたり米ドル、年間平均価格)
1999年 11ドル
2000年 12ドル
2001年 12ドル
2002年 12ドル
2003年 13ドル
2004年 16ドル
2005年 28ドル
2006年 33ドル
2007年 36ドル
2008年 61ドル
2009年 79ドル
2010年 146ドル
2011年 167ドル
2012年 128ドル
2013年 135ドル
2014年 96ドル
2015年 59ドル
いかがでしょうか??
『鉄鉱石価格』は、、
→ かなり低下しており、、
『資源大国』である!!
→ オーストラリアにとっては、、
→ しばらく『厳しい時期』が続きそうですね。。泣
次に!!
『豪ドル』といえば!!
→ 『高金利通貨』の代表格♪ですが、、
オーストラリアの『政策金利の推移』をみていきましょう♪
2012年5月 3.75%
2012年6月 3.50%
2012年10月 3.25%
2012年12月 3.00%
2013年4月 2.75%
2013年8月 2.50%
2015年2月 2.25%
2015年5月 2.00%
いかがでしょうか??
世界的な『低金利傾向』もあり、、
→ 『豪ドルの金利』も『低下傾向』にあり、、
→ 『高金利通貨の魅力』は低下しております。。泣
それでは、
『オーストラリアの経常収支』はどうでしょうか??
2010年 −4.4兆円
2011年 −4.3兆円
2012年 −6.6兆円
2013年 −4.9兆円
2014年 −3.9兆円
2015年 −5.1兆円
いかがでしょうか??
オーストラリアは、
→ 『経常赤字国』なのです。。泣
参考:『経常収支とは?経常収支とは『国の決算』である!』
・『経常赤字国』ですと、、
→ 『国の収支』が『赤字』ということですから、、
→ 長期的に『通貨安』になる!!
傾向があります。。泣
さらに!!
『オーストラリアのGDP成長率』をみてみましょう♪
2010年 +2.26%
2011年 +2.72%
2012年 +3.60%
2013年 +2.06%
2014年 +2.71%
2015年 +2.85%
いかがでしょうか??
『オーストラリアの経済成長率』は、
→ 安定しておりますね♪
『通貨の未来』は、長期的に見れば!!
・『通貨の価値』は、
→ 『国力』によりますから!!
一国の『通貨の競争力』を評価する!!には、、
→ いろいろなデータを評価しなくてはなりませんね♪
さて!!
オーストラリアの『豪ドル』の場合は、
・『資源価格』
→ 近年、『低下』してきているが、、
→ 長期的には、、『有望な資産』♪
・『高金利通貨』
→ 『利下げ』が続いており、
→ さらなる『利下げ』の可能性もある!!
・『経常赤字国』
→ 『通貨価値』の低下圧力になる!!
・『GDP成長率』
→ 安定している♪
・『人口』 2300万人
・『国土』 日本の『21倍』
→ 日本の『5分の1』の人口で!!
→ 『21倍の国土』を持っている♪
ことは、大きな資産♪
いかがでしょうか??
おっさんの意見では、、
・オーストラリア経済は、、
→ 『中国経済』とズブズブ!!ですから、、汗
『短〜中期的』には、、
『中国経済』が回復する!!までは、、
→ 『豪ドル』が大きく上がる!!
ことは考えにくいかもしれません。。泣
しかし、、
・『中国経済』は、、まだまだ!!
→ 『減速』し始めたばかり!!ですので、、泣
→ 『トンネルの出口』は見えておりません。。汗
また、
『オーストラリアの政策金利』ですが、、
もう少し、、
→ 『利下げ余地』がありそうです。。
一方で!!
・『資源大国』というポテンシャルがありますから、
長期的みれば、、
『豪ドル』>>『日本円』
という意見に変わりありません♪
なので!!
おっさんとしましては、、
『長期投資』であれば、
→ 『豪ドル』へ投資してもよいと思います♪
しかし、、『欲』を言えば!!
『豪ドル』へ積極的に投資する!!のであれば、、
もう一段!!
→ 安くなってから投資したい!!ところですので、
・『1豪ドル=90円台』で、
→ 投資する!!のであれば、
・『レバレッジ』は、
→ 『2倍』までの『低レバレッジ』ではじめて!!
今後、、
『1豪ドル=70円〜80円台』になる機会があれば、
→ 『投資』を『積極化』していきたい!!ところですね♪
『豪ドル』が暴落する!!タイミングとしては、、
『中国経済のバブル崩壊』が、
→ きっかけになる!!と思いますので、
その時こそ!!
→ 『大きな投資チャンス』かもしれませんね♪
以上が、
おっさんの『豪ドル』に対する投資スタンスです♪
少しでも!!
お役にたてる部分があればうれしいです♪
capsさん!!
皆さんの参考になる!!
ご相談を頂きありがとうございました♪
資産を守り、増やしていくために!!!
どうかご一緒に頑張っていきましょう♪
今後とも、ご相談をお待ちしております!!
Answered by おっさん
スポンサード リンク
※クレジットカードを戦略的に活用してますか??
→ 『クレジットカード利殖法』
※確実に!!金持ちへの道へ到達しよう♪
→ 『賢明なる買いもの投資』
※日本発!!の金融危機が起きる前に!!
→ 今こそ!!個人金融資産の『インフレ対策♪』が必要不可欠ですっ!!
→『日本人のための『インフレ対策』徹底!!特集』
→『外国通貨建て資産へ投資する!!ということ。』
おっさんは、
「打倒!金持ち父さん」を通じて、、
微力ながら、、早、10年にわたって!!
力の限り全力で!! 情報発信してまいりました♪
『日本人総投資家プロジェクト』は、その集大成です!!
どうか、
お読み頂き♪
そして、投資を通じでご参加頂き♪
さらに!!
・ご友人
・ご家族
といった、身近な人へご紹介頂き♪
行動にうつしていこうではありませんか!!
We can change our Japan!!
日本の繁栄をもう一度!!