2017年03月
2017年03月26日
『日本の投資信託』を徹底分析♪『投資信託』に投資してはいけない!!3つの理由。。。『賢い投資家』は『海外ETF』で資産を増やす!!『投資信託』日米徹底比較♪
〜『投資信託』に投資するな!!賢い投資家は『海外ETF』で資産を増やす♪〜
個人投資家のみなさんは、
『投資信託(ファンド)』へ投資されておりますか??
おっさんは、
『SPY』、『VYM』、『ACWI』、『EEM』
といった
『海外ETF』へ積極投資しております♪
『海外ETF』とは、
→ 株式市場に上場している投資信託のことです♪
なので、おっさんは、
いわゆる投資信託(ファンド)には投資しておりません。
何故ならば、、、
『日本の投資信託』は、
→ 投資する『魅力』が少ない!!からです。。。泣
今回は、
『日本の投資信託』を徹底分析していきましょう♪
『賢い『投資信託』投資法♪『銀行』で投資信託を買ってはいけない!!』
『ETF投資徹底分析♪もう『投資信託』を買ってはいけない!!』
にて徹底分析しておりますように、、、
『日本の投資信託』といえば、、、
・『手数料』が高い!!
・『運用手数料』が高い!!
というイメージが強く、、、
『年間投資コスト』だけで、、
→ 『1%』を超えてしまう!!ことから、、、
『金持ちへの鉄則』における、、
『年間投資コスト』を『1%以下』にする!!
という『投資基準』からはずれてしまい。。。
おっさんの中では、、、
『日本の投資信託』=『投資対象外』
というイメージが確立しております。。。
同様に、、、
金融庁も!!
『日本の投資信託』の問題点を厳しく指摘しております。
〜金融庁が指摘する日本の投資信託の問題点〜
※PR. 『経済的自由』を必ず!!手に入れよう♪
『金持ちへの鉄則』を徹底分析♪
資産運用で確実な『7つの真実』とは?
※PR. 『アマゾン定期おトク便』を活用して!!
『生活費』を『月1万円』節約しよう♪
よろしければ♪当ブログをクリックで応援して下さい!
続きを読む
2017年03月18日
『JAL』株価分析♪『JAL株』はまだまだ割安水準なのか?『日本航空』は『体力のある会社』に生まれ変わった!!ジェイエイシーリクルートメントは高成長中の人材紹介会社♪
〜『JAL』株価分析♪『JAL株』はまだまだ割安水準か?〜
○ご質問
初めまして、恋ダンスの達人と申します。
いつもおっさんのHPを見て、勉強させていただいています。
少し前ですが、
『JALとANAの比較特集記事』(2016年08月28日掲載)を見た際に、
将来性は、再建後の身軽なJALの方が上、
という意見に賛成しまして、
新設したNISA枠でJALの株を買いました。
結果、当時3084円だった株価が、
今では3720円(2017年3月10日現在)と大幅に値上がりした上、
バフェットも、
2016年末に米の航空株を購入
(JALではないですが)というニュースもあり、
おっさんの慧眼には驚いたしだいです。
さて、質問は二つあります。
一つ目は、
JALの株は依然として保有していく方針であるか?です。
個人的には、
オリンピックまでは訪日観光客は増え続けるので、
保有していてもいいのかなと思いますが、
航空業界は円安やテロ、
そして厳しい競争に晒されている分野でもあり、
リスクはあると考えています。
もう一つは、
恋ダンスの達人が保有している株について、
ご意見をいただきたいのです。
(2124)ジェイエイシーリクルートメントという株です。
恋ダンスの達人が長年保有している、
お気に入りの株なのですが、
業績が好調なため買い足そうか迷っているところです。
そこでおっさんのお眼鏡にかなうか、是非ご意見をお願いします。
Quetion by 恋ダンスの達人さん
※PR. 『経済的自由』を必ず!!手に入れよう♪
『金持ちへの鉄則』を徹底分析♪
資産運用で確実な『7つの真実』とは?
※PR. 『アマゾン定期おトク便』を活用して!!
『生活費』を『月1万円』節約しよう♪
よろしければ♪当ブログをクリックで応援して下さい!
続きを読む
2017年03月12日
『日本の家計金融資産』はどうして増えないのか?徹底分析♪アメリカ人は『資産運用の力』を活用して資産を増やしている!『銀行預金』を卒業して資産運用を!
〜『日本の家計金融資産』は何故増えない?『銀行預金』を卒業して資産運用を!〜
今回は、
『日本人総投資家プロジェクト』として、
われわれ日本人にとって、
いかに『資産運用』が必要不可欠なのか?
『世界』と比較して『資産運用』が足りていない!!
現実を徹底分析していきましょう♪
『日本の家計金融資産』は、、
世界と比較すると、、、
ほとんど増えていない!!のです。。。泣
『家計金融資産』の伸びを比較した!!
金融庁の資料では、
1995年を『1』として、
2015年までの『20年間』を比較したところ、、、
1995年→2015年における
『家計金融資産』の伸びは、、、
アメリカ
家計金融資産 3.11倍
イギリス
家計金融資産 2.27倍
日本
家計金融資産 1.47倍
となっております。。。
※PR. 『経済的自由』を必ず!!手に入れよう♪
『金持ちへの鉄則』を徹底分析♪
資産運用で確実な『7つの真実』とは?
※PR. 『アマゾン定期おトク便』を活用して!!
『生活費』を『月1万円』節約しよう♪
よろしければ♪当ブログをクリックで応援して下さい!
続きを読む