2016年06月
2016年06月26日
『運用成績10%』の『資産運用』で『金融資産1億円』を目指そう!!『今回の円高』は『ハイパーインフレ+超円安』前までの『最後の円高局面』かもしれない!!
〜『ハイパーインフレ+超円安』前までの『最後の円高局面』かもしれない!!〜
○ご質問
おっさん様
ご無沙汰しています。
かくぶんわ です。
おっさん様のサイトに出会い、
いままで『銀行貯金』しかしなかった、
『『銀行倒産』の危機、『銀行預金』が危険すぎる!!理由。。』
知らなかったというか、
知ろうとしなかった自分でしたが、
いかに『損』をしていたか?
気付かされ大変感謝しています。
『『円定期預金』から『米国株』&『外貨建てMMF』へ投資しよう!!』
さて、今回もひょっとすると
非常にくだらない質問になるかもしれません。
おっさん様のサイトで、
『金持ちへの壁を徹底分析♪『金融資産1000万円』で!!『経済的自由』が見えてくる♪』
『金持ちへの壁を徹底分析♪10年以内に『金融資産100万円〜1000万円の壁』を超えよう!』
『金融資産1億円を徹底分析♪『金融資産1000万円〜1億円』を超える資産運用法』
にて、
『運用利回り10%』は十分狙える!!
とおっしゃっているのですが、
『株』で『3%の配当金』じゃ
『運用利回り3%』なんじゃないですか?
株価が変わらなかったとして。
『10%』というのは、
どういう部分なのでしょうか。
『配当』と別に、
『株の売買』の『差益』も含めて、という意味でしょうか?
そういう部分がよくわかっていないのもあり、
『株』よりも『FX』をメインにやっています。
『資産のメイン』は、
金額で言えば『米株』ですが・・・。
『円高』のせいで、
株の価値としましては大赤字です。
せめて、、
『米ドル』が『120円』まで戻ってくれたらと願ってます・・・。
そんなわけで、
資産を『FX』にシフトしようかとも考えたりしています。
またおっさん様もFXの話題もあればよろしくお願いします!
Quetion by かくぶんわさん
※PR. 『経済的自由』を必ず!!手に入れよう♪
『金持ちへの鉄則』を徹底分析♪
資産運用で確実な『7つの真実』とは?
※PR. 『アマゾン定期おトク便』を活用して!!
『生活費』を『月1万円』節約しよう♪
よろしければ♪当ブログをクリックで応援して下さい!
続きを読む
2016年06月19日
『CFD投資』を徹底分析♪『米国株投資』で『レバレッジ』をかける『賢い方法』とは?『くりっく株365』との比較と『海外ETF』という選択肢♪
〜『CFD投資』を徹底分析♪『米国株投資』で『レバレッジ』をかける賢い方法♪〜
○ご質問
『CFD』での『米国株長期投資』について
はじめまして。
大阪府在住のカーネルと言います。
(40代、投資歴15年程度)
おっさん様のホームページ、ブログは、
3年ほど読ませて頂いており、
主張等は全て納得し、同意見です。
そこで、私が思うのは、
『米国株』長期投資&『配当』再投資であれば、
『現物株』よりも、
『CFD』の『米国500(S&P500相当)』のほうが、
『レバレッジ(10倍)』が効く分、
有利なのではないか?と思いました。
もちろん、
『急落』時対応出来ないような『資金管理』では問題ですが
『CFD』ならぱ、
『配当』による再投資もサイクルが早く、
より早く資産が増えていくように思います。
『現在の金利』ならば、
『金利調整額』も微々たるもので、
上記メリットで十分補えると思います。
おっさん様は、
『CFD』での投資に対し、どのようにお考えでしょうか?
ご意見伺えれば幸いです。
(投資は自己責任であることは十分認識しております。)
また、今年6月より、
『ダウ30種』が『くりっく株365』に上場される!!ので、
こちらも長期投資に有利なのかな?と思っています。
優位点:『金利』がCFD(年間0.5%程度)の『1/3』程度になる見込み、
レバレッジが高く(30倍見込み)
配当再投資サイクルが更に早くなる
配当権利落ち等は、
『現物』と同じで、
こちらは『株価指数』そのものを原資産としている為、
よりETFに近い投資になると思います。
(CFDは原資産が先物)
『ダウ30種』の為、
『S&P500』等よりリスクは高いと思いますが
「アメリカ株」の成長に掛ける意味で
ポートフォリオの『20%』くらいは組み入れられるのでは?
と考えています。
(S&P500は、指数権利の問題で、
くりっく株365上場は今後も予定なし)
Quetion by カーネルさん
※PR. 『経済的自由』を必ず!!手に入れよう♪
『金持ちへの鉄則』を徹底分析♪
資産運用で確実な『7つの真実』とは?
※PR. 『アマゾン定期おトク便』を活用して!!
『生活費』を『月1万円』節約しよう♪
よろしければ♪当ブログをクリックで応援して下さい!
続きを読む
2016年06月12日
『住宅ローンの借り換え』を徹底分析♪絶対に!!『固定金利』住宅ローンを選択すべき理由とは?『借換え』後も『住宅ローン減税』は継続可能♪
〜『住宅ローンの借り換え』を徹底分析♪『借換え』後も『住宅ローン減税』は継続!〜
○ご質問
はじめまして。
『住宅ローン金利』に関して、
ネット上を見ていましたところ、
貴殿のサイトに行き着きました。
『住宅ローン徹底分析』のページは、拝見させて頂きました。
私、九州の熊本在住でして、現在、
『住宅ローン変動金利』を利用中でございます。
『地銀』ですので、
『都銀』等の大手銀行やネットバンク程の低金利ではありませんが、
『1%』を切る金利ではあります。
ですが、、
現状の日本の経済状況等をみますと、
『この先の金利』に一抹の不安を抱えております。
懇意にしていただいているFPの方も言われていましたが、
「変動金利もこの先上がっていくと思われるので、
今のうちに、固定金利で借り換えたがよいと思う。」
というアドバイスを頂きました。
おっさんさんも、
サイト上で同じ事を言われていましたが、
やはり、、
今のうちに!!
『固定金利』で『借り換え』
をしておいた方がよろしいのでしょうか。
自分の場合、
『住宅ローン控除』があと、『8回』受けられます。
それから、
出来る時に『繰り上げ返済』を少額ですが行っています。
良きアドバイスをいただけましたなら、幸いです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
Quetion by 匿名投資家さん
※PR. 『経済的自由』を必ず!!手に入れよう♪
『金持ちへの鉄則』を徹底分析♪
資産運用で確実な『7つの真実』とは?
※PR. 『アマゾン定期おトク便』を活用して!!
『生活費』を『月1万円』節約しよう♪
よろしければ♪当ブログをクリックで応援して下さい!
続きを読む