2013年12月
2013年12月31日
大晦日に1年を振り返って♪『年度別投資成績』をつけてみよう!!〜打倒!バフェット!!バフェットの運用成績は、37年平均で『年率22.6%』〜
〜大晦日に1年を振り返って♪『年度別投資成績』をつけてみよう!!〜
個人投資家の皆様、1年間お疲れ様でした♪
2013年は、
我々、個人投資家にとっては、
ステキな一年間だったと思います♪
2013年の日経平均株価は、
・『10000円』 → 『16000円』
まで上昇し、
為替も、日本円は、
・『90円』 → 『105円』
まで、円安がすすみました♪
久しぶりに、明るい1年だったと思います。笑
本日は、大みそかですね!!
おっさんは、数年ぶりに、
『年度別運用成績』をつけてみました♪
『2001年〜2013年』までの、
おっさんの年度別運用成績は、
→ 平均で『+15.98%』となりました♪
※詳しくは、
→ 『おっさんの年度別運用成績』をご覧ください♪
我々投資家にとって、
『年度別運用成績』が最も大切な数字です!
おっさんの目標は、
『単年度』で、
→ いい成績を上げるのではなく、
『継続的に!!』
→ 良いパフォーマンスを上げつづけることです!
ちなみに、
おっさんの長期的な目標は、
※PR. 金持ちへの戦略を徹底分析!
「打倒!金持ち父さん」のメインコンテンツ♪
→ 『戦略的金持ちへの道♪』
続きを読む
2013年12月30日
賢明なるNISA(ニーサ)投資戦略 NISA投資で成功するポイントとは? NISA投資戦略を徹底分析! 〜NISAをどう活用するか?で10年後の資産が大きく変わる!!〜
〜賢明なるNISA(ニーサ)投資戦略 NISA投資で成功するポイントとは?〜
2014年から、『NISA』が始まります!!
『NISA』とは、
『少額投資非課税制度』で、
『毎年100万円』ずつ、
『最大500万円分』の投資にかかる税金、
・配当金
・譲渡益
が『非課税』になるのです♪
一方で、日本では、
投資に関する税金が、
2014年から上昇します。。泣
これまで、
配当金や譲渡益にかかっていた、
『10%』の税率が、
→ 『20%』になるのです。。
その代わりに、、
誕生した!!のが『NISA』です。
参考:『NISAをきっかけにNISA投資をはじめよう♪』 『NISA投資口座徹底分析♪』
それでは!!
『NISAの投資ポイント』を徹底分析していきましょう♪
さて、NISAでは、
・『毎年100万円』の投資非課税枠が与えられます。
そして、その投資に伴う、
・売却益
・配当金
の『税金20%』が『0%』になるのです♪
また、
毎年与えられる、『100万円の非課税枠』に対する、
非課税期間は『5年間』となります。
よって、長期間にわたりNISAの恩恵は続く!!わけであり、
→ NISAを活用しないと損!!なのです。
しかしながら、、
注意しなくてはならないのは!!
・NISA投資で損失が出た場合、、
→ 通常口座での『損益通算』ができない!!
ということです。
通常、株式投資では、
損失が出た取引の場合、
利益がでた取引と『損益通算』を行う♪ことで、
→ 利益を減らして節税が可能です。
しかしながら、、
NISA投資では、
この損益通算機能がないのです。。泣
つまり、
NISAで損したら、、
→ デメリットしか残らない。。
ということですね。。
この点が大きな注意点になります。
なので、、NISA投資では、
→ 極力!!『損失が出にくい投資』
をしなくてはなりません!!
また、もう一つの『NISA投資ポイント』として、
※PR. NISA投資の成功はNISA口座の選択から始まる♪
→ 『NISA投資口座徹底分析♪』
続きを読む
2013年12月29日
賢明なるNISA(ニーサ)投資戦略 NISA投資口座徹底分析♪ このNISA口座なら間違いない!! 〜NISA投資の成功は、NISA口座の選択から始まる!!〜
〜NISA投資口座徹底分析♪ NISA投資の成功は、NISA口座の選択から始まる!!〜
2014年から、『NISA』が始まります!!
『NISA』とは、
『少額投資非課税制度』で、
『毎年100万円』ずつ、
『最大500万円分』の投資にかかる税金、
・配当金
・譲渡益
が『非課税』になるのです♪
一方で、日本では、
投資に関する税金が、
2014年から上昇します。。泣
これまで、
配当金や譲渡益にかかっていた、
『10%』の税率が、
→ 『20%』になるのです。。
その代わりに、、
誕生した!!のが『NISA』です。
参考:『NISAをきっかけにNISA投資をはじめよう♪』
さて!!
NISAへの投資には、
→ 『NISA専用口座』
が必要です♪
日本の個人投資家は、
『2000万人〜2300万人』
とされておりますが、
※おっさんは、
『日本人総投資家プロジェクト』にて、
日本を投資大国とするため!!活動しております♪
2013年12月現在、
→ 『300万人以上』
の個人投資家が口座を開いております♪
ちなみに、、おっさんは、
→ 『楽天証券』にて、NISA口座を開設しました!!
※楽天証券なら、NISA口座での手数料が初年度無料となります♪
現在までのところ、、
・『2000万人弱』の個人投資家の方は、
まだ、、
→ 「NISA口座を開いていない!!」ようですが、、
非常に、もったいない!!
と思います。。泣
2014年から、
投資税制が上がってしまいますし、、泣
NISAは、
『2014年から10年間!!』実施されますから、
「NISA口座をどう活用するか??」
によって、
『10年後の金融資産』に、
→ 『大きな差』
が生まれてくると思います。
なので、まずは!!
『NISA口座』の開設からはじめましょう!!
しかし、NISA投資専用の口座開設には、
1つ、注意点があります。
NISA口座は、
※PR. クレジットカードで得をしよう!
→ 『クレジットカード利殖法♪』
続きを読む
2013年12月28日
Kindle(キンドル)徹底分析 キンドルがどれだけ便利か?徹底分析♪ キンドルは、軽く、充電いらずで、操作も簡単♪ 〜キンドルが最高である理由とは?『Kindleの読書革命』〜
個人投資家の皆様、
『Kindle(キンドル)』ってご存知ですか??
今回も引き続き、Amazonが開発した♪
『Kindle(キンドル)徹底分析』をご紹介します!!
参考:『キンドルなら立ち読みし放題♪』、『キンドルには4000冊の本が入る♪』
『Kindle vs iPad比較』、『キンドルなら本が安い♪』『キンドルはiPhoneでも読める♪』
このKindleですが、
おっさんも、キンドルを購入しまして、早、2カ月ですが、、
既に、便利すぎて手放せない!存在となっております♪笑
それでは!!
Kindleの『新しい読書体験』の世界をご紹介しましょう♪
※もう、待てないぞ!!という方は、コチラ♪
→ 『Kindle売り場♪』
キンドルの登場により、
今後の5年、10年で、
・『読書の世界』
・『書籍ビジネス』
は、根底から!!変化していくことでしょう♪
〜キンドルは、軽く、充電いらずで、操作も簡単♪〜
今回は、キンドルのディテールをご紹介します♪
・驚きの!!軽さ♪
キンドルは、とっても軽いです♪
重さは、『206g』と、
一般的なタブレットより、
→ 『30%以上』軽く、
片手で読書が可能です♪
おっさんの印象としては、
文庫本よりも、軽いです♪
また、文庫本よりも薄く、
もちやすい形♪なので、
正直、
→ 『206g』より軽く感じます♪
非常に軽い!!にも関わらず、
→ 『最大4000冊』まで本を保存できる!!
ので、
お気に入りの本を、
いつでも!!持ち歩くことができます♪
おっさんは、旅に出る時たびに、
空港で、
→ 『5冊以上!!』本を買うのですが、
いつも、重くて、かさばるんですよね。。泣
でも、キンドルなら、
遠慮なく、何冊でも!!持ち運べます♪
また、インターネットを介して、
いつでも!!好きな本が、
『世界一大きい本屋さん』で購入できるのです♪
・キンドルは、充電が最高に持つ!!
※PR. 金持ちへの戦略を徹底分析!
「打倒!金持ち父さん」のメインコンテンツ♪
→ 『戦略的金持ちへの道♪』
続きを読む
2013年12月27日
金持ちへの戦略 その5 『複利の力』徹底分析! 「貯金では、お金持ちになれない」〜『複利の力』を活用することがお金持ちへの近道♪〜
ここでは、金持ちへの戦略として、
・『どのような力』を利用すれば、
→ よりお金持ちに近づくのか??
・確実に!!『お金持ちへの道』へ進んでいくには、
→ どのような資産形成をしていけばよいのか?
『具体的な資産形成モデル』を用いて、
徹底分析!!していこうと思います♪
20年後、30年後に、必ず、成功を勝ち取るために!!
今、しっかりと!!
『将来への資産形成プラン』を構築しておきましょう♪
物理学者、アインシュタインは、
20世紀最大の!!発見は、
→ 『複利運用である♪』と言っております。
まずは、『複利運用』が、
→ どのくらいの威力があるのか??
実感してみましょう♪
※条件:それぞれの方法で、『30年間』運用する!
- A:毎年100万円ずつタンス貯金
- B:毎年100万円ずつ定期貯金(大手銀行、10年定期、金利:『0.015%』)
- C:毎年100万円ずつ投資して『10%』運用
- D:毎年100万円ずつ投資して『20%』運用
- E:毎年100万円ずつ投資して『30%』運用
〜30年後、どれくらいの資産になっているでしょうか?〜
A:3000万円
B:3066万円
C:1億6449万円
D:11億8188万円
E:87億2999万円
いかがでしょうか?
30年後の資産の違いをご覧下さい♪
AとEでは、ケタが違いますよね。。。
これが『複利の力』なのです!
AとBの『タンス貯金』、『預金』では、
→ お金持ちになる前に、人生が終わってしまいます。。泣
苦労して稼いだ、大切な資産は、
運用しない限り、、報われない!!のです。
おっさんは、毎年継続して、
『20%〜20%運用』ができることを目指しています!
→『運用成績』
おっさんは、頑張って!!
継続的に勉強していく♪ことで、
Cから、D・Eのクラスへ!!
徐々に近づくことができる!!
と考えております♪
みなさんは、どのクラスに入りたいですか?
上記にて、
銀行貯金などの『保守的は資産運用』では、
→ お金持ちになることは難しい!!
ことが証明されましたが、
さらに!!
『複利の威力』を活用する!!
お金持ちへのポイントを検証していきましょう♪
※PR. お金持ちへの最高の近道♪
『値段の10倍以上』価値ある本をご紹介します♪
→ 『読書のすすめ』
続きを読む
2013年12月26日
アップル(AAPL)投資分析 チャイナモバイル(中国移動)からiPhone(アイフォーン)がついに発売! 〜世界一の携帯電話市場分析 中国ではiPhoneは高すぎる?〜
〜チャイナモバイルからiPhoneがついに発売!! 〜世界一の携帯電話市場分析〜
今回は、おっさんも投資している!!
米国株である、
『アップル(AAPL)』の話題です♪
2013年12月、
アメリカのアップルは、
世界最大!!の携帯電話会社である、
『中国移動通信集団(チャイナモバイル)』から、
主力のスマートフォン、
→ 『iPhone(アイフォン)』を発売する!!
ことで合意しました♪
チャイナモバイルが、
どれだけ大きな会社か??というと。。
中国の携帯利用者数は、
→ 『12億1600万人』で世界最多!!
そのうち、
チャイナモバイルは、なんと!!
→ 『60%』のシェアを持ち、
→ 契約者数は、『7億6000万人』です!!
チャイナモバイル1社だけで、
日本の総契約者数の「5倍以上!!』の顧客を抱えるのです。
まさに、すさまじい会社ですね!!
アップルは、中国では、
2009年から、
→ 第2位の『チャイナユニコム』がiPhoneを販売開始。
2012年から、
→ 第3位の『チャイナテレコム』がiPhoneを販売開始しております。
これまで、
最大手の中国移動だけ!!が、
アップル製品を取り扱っていなかったのです。
近年、アップルは、
アメリカや欧州での成長が、
『緩やか』になってきていることから、、
海外での成長展開を目指しております。
現在、アップルの成長を支えている!!のは、
→ 『アジア』です♪
アップル世界全体の売上げベースでみると、
※PR. 個人投資家に新たな収益源誕生!
→ 『トラリピFX中長期投資法♪』
続きを読む
datou68 at 18:00|Permalink│
2013年12月25日
NISA(ニーサ)徹底特集 経済的自由を勝ち取る!ため、NISAをきっかけに投資をはじめよう♪ 〜NISAをどう活用するか?で10年後の資産が大きく変わる!〜
〜NISA特集 人生の『自由度』を高める!!ため、NISAをきっかけに投資をはじめよう♪〜
2014年から、『NISA』が始まります!!
『NISA』とは、
『少額投資非課税制度』で、
『毎年100万円』ずつ、
『最大500万円分』の投資にかかる税金、
・配当金
・譲渡益
が『非課税』になるのです♪
一方で、日本では、
投資に関する税金が、
2014年から上昇します。。泣
これまで、
配当金や譲渡益にかかっていた、
『10%』の税率が、
→ 『20%』になるのです。。
その代わりに、、
誕生した!!のが『NISA』です。
NISAは、
イギリスの『ISA』、
個人貯蓄口座 (Individual Savings Account)
を参考につくられました。
イギリスでは、
『ISA』を導入後、
個人の資金が株式市場に流入されました!!
イギリスの市場に流入したお金は、
→ 『20兆円』とも言われており、
市場活性化のために大いに役立ったのです♪
なので、ISAのNippon版が、
→ 『NISA』ということですね。
さて、イギリスのGDPは、
→ 日本の『約半分』ですから、
イギリス同様、
NISAがうまくいけば、、
→ 『40兆円』の資金が、
市場へ投資されるかもしれません♪
ちなみに、、
2013年12月の東証の時価総額は、
→ 『440兆円』です。
『40兆円』が投資されるようになれば、
日本の株式市場も盛り上がりそうですね!!
また、現在、
日本の家計資産をみてみると、
※PR. 最強の!投資環境をお持ちですか?
→ 『ネット証券の賢い活用法♪』
続きを読む
2013年12月24日
アメリカの金融緩和がついに縮小!!2014年の日本株、日本経済はどうなるか?徹底分析!!〜アベノミクスの成功には、日銀の追加緩和が必要〜
〜アメリカの金融緩和がついに縮小!!2014年の日本株はどうなるか?徹底分析!!〜
2014年1月から、
ついに!!
『アメリカの金融緩和』が縮小される!!
ことになりました♪
参考:『アメリカの金融緩和がついに縮小!株式、円安はどうなる?』
『アメリカ不動産市場好転続くか?』
今回は、
アメリカの金融緩和縮小を受けて、
『2014年の日本株の展望♪』について取り上げていきます♪
今後もしばらくは、
アメリカの金融緩和が続く!!
ことが決定されましたから、
アメリカ経済、世界経済にとっても、
『景気回復期』が続いていくことになります♪
また、『為替』についても、
アメリカの巨額金融緩和は、
アメリカ金利を低金利に保つことで、
→ 『ドル安/円高』に働きます。
そこで今後、徐々に、
アメリカ金融緩和を縮小していく!!
ことになりましたから、
アメリカの金利は、上昇傾向になりますから、
→ 『ドル高/円安』に働いていきます。
実際、アメリカの金利は、すでに上昇!!してきており、
長期金利の指標となる、
『アメリカ10年国債利回り』をみると、、
2012年〜2013年上半期までは、
→ 『1.5〜2.0%』ぐらいでしたが、
→ QE3が終わりそうだ!!
となったため、
→ 金利が一気に!!上昇し、
2013年12月現在、
→ 『3%近く』まで上昇しております。
一方、日本の10年国債利回りは、2013年12月現在、
→ 『0.6〜0.7%』と、
※PR. 金持ちへの戦略を徹底分析!
「打倒!金持ち父さん」のメインコンテンツ♪
→ 『戦略的金持ちへの道♪』
続きを読む
2013年12月23日
アメリカの金融緩和がついに縮小!米国株、アメリカ経済はどうなるか?徹底分析!〜アメリカ不動産市場復活は続くか?〜
〜アメリカの金融緩和がついに縮小!!米国株、アメリカ経済はどうなるか?徹底分析!!〜
2014年1月から、
ついに!!
『アメリカの金融緩和』が縮小される!!
ことになりました♪
参考:『アメリカの金融緩和がついに縮小!株式、円安はどうなる?』
今回は、
アメリカの金融緩和縮小を受けて、
『今後のアメリカ経済がどうなるか??』
取り上げていきます♪
まずは!!
アメリカの金融緩和政策の変化をみてみましょう。
・『QE3』 2012年9月〜2013年12月
『月額850億ドル』規模の住宅証券、米国債購入
(月額9兆円ぐらい)
・New 『QE3』 2014年1月〜
『月額750億ドル』規模の住宅証券、米国債購入
(月額8兆円くらい)
となりました。
ポイントは!!
今回の金融緩和縮小は、
→ 『縮小規模が小さい♪』
→ 『金融緩和はしばらく続く♪』
ということです。
「金融緩和を縮小するぞ!!!」
といっても、
『100億ドル(1兆円)』しか減ってないのです!!
なので、、
2014年も、
・『毎月8兆円』の金融緩和は続く!!のです。
年換算すると、、
→ 『1年で100兆円規模』の金融緩和となります。
日銀が、2013年4月から実行している!!
日本にとって、未曾有の『巨額の金融緩和規模』は、
→ 『140兆円』ですから、
アメリカの金融緩和は、縮小したといっても、
『年間100兆円』ですから、、
→ 依然として!巨額の規模なのです。
まあ、アメリカのGDP規模は、
『約1600兆円』ですから、
『日本の596兆円』と比較すると、、
→ アメリカは『約3倍』のGDP規模なので、
その点は、割り引かなくてはなりませんが、
巨額!!なことにに変わりありません。
とにかく、アメリカも、
・巨額規模の金融緩和は、続いているよ!!
ということですね♪
そして、今後、
FRBが最も!!注意していくことは、、
※PR. クレジットカードで得をしよう!
→ 『クレジットカード利殖法♪』
続きを読む
2013年12月22日
Kindle(キンドル)徹底分析 キンドルならiPhoneでもiPadでも、複数の端末で共有でき、本の続きが読める♪ 〜キンドルが最高である理由とは?『Kindleの読書革命』〜
個人投資家の皆様、
『Kindle(キンドル)』ってご存知ですか??
今回も引き続き、Amazonが開発した♪
『Kindle(キンドル)徹底分析』をご紹介します!!
参考:『キンドルなら立ち読みし放題♪』、『キンドルには4000冊の本が入る♪』
『Kindle vs iPad比較』、『キンドルなら本が安い♪』
このKindleですが、
おっさんも、キンドルを購入しまして、早、2カ月ですが、、
既に、便利すぎて手放せない!存在となっております♪笑
それでは!!
Kindleの『新しい読書体験』の世界をご紹介しましょう♪
※もう、待てないぞ!!という方は、コチラ♪
→ 『Kindle売り場♪』
キンドルの登場により、
今後の5年、10年で、
・『読書の世界』
・『書籍ビジネス』
は、根底から!!変化していくことでしょう♪
〜キンドルは、『キンドルアプリ』で複数の端末で共有でき、本の続きから読める♪♪〜
Kindleには、
「キンドルにしかできない!!
新しい読書体験があります♪」
おっさんは、
キンドルで購入した本を、
『時』と『場所』に応じて、、
・『Kindle』と、
・『iPhone』と、
・『iPad』
で読んでいる♪のですが、
キンドルには、
もの凄い!!機能があります♪
『Whispersync機能』というのですが、
例えば、
家で『Kindle』で読んで、
そのあとに、
電車で『iPhone』を使って読もうとすると、
「どこまで読んだのか?」
Kindleは、分かっていて、
なんと、自動的に!!
→ 『続き』から読めるのです♪
凄いですよね??
どの端末でも!!
→ 『続き』がすぐに読めるのです♪
これには、おっさんもビックリしました!!
『しおり』なんて、
もういらない!!時代なのです♪
これは、Kindleだからできる、
※PR. クレジットカードで得をしよう!
→ 『クレジットカード利殖法♪』
続きを読む