2008年09月14日

豪ドルへのFX投資徹底分析♪〜資源国通貨にも大きな死角が、、〜



今回は、

久しぶりに!!豪ドルへのFX投資について取り上げます♪



資源ブームが長期化する中、

FX投資をはじめとして、


豪ドル建ての金融商品は、

世界中の個人投資家の根強い人気♪を集めてきました♪


おかげ様で、おっさんも、

豪ドルへのFX投資により、多額の利益を積み上げてきました♪


豪ドルの対米ドル相場は、


2001年9月の、

 → 『1豪ドル=0.49米ドル』

 を底に上昇に転じ!!


2008年7月には、

 → 『1豪ドル=0.9786米ドル』となり、


・『26年ぶりの高値』をつけました!!



『7年間』の間に、

豪ドルの価値は、

 → なんと!!米ドルの『2倍』になったのです♪


さてさて、、


・資源高
・穀物高


 による、

18年連続!!の経済成長を遂げている、


うなぎ登り♪のオーストラリア経済ですが、、


実は!!心配される面も存在します。。


まず、指摘すべきは、、



大注目!!「打倒!金持ち父さん限定」太っ腹企画♪

『スター為替』への口座開設で、『最大3万円分』キャッシュバック中♪

 → さらに!!おっさんのオススメ本、 『グリーンブラット投資法』も追加プレゼント中♪



応援よろしくお願いします♪ → 人気ブログランキングへ




資源輸出の急増にもかかわらず、

 → 『経常赤字』が徐々に拡大!!していることです。。



資源輸出国というと、


政府系ファンドなどが、

巨額の石油・天然ガス輸出所得を、

 → 海外へ投資している!!



中東やロシアが頭に浮かびますが、、


ところが、、

オーストラリアは、

 → 資源輸出国でありながら、経常収支赤字を計上しており、

 → しかも!!赤字幅が年々、少しずつ拡大している。。



 のです。


意外ですよね〜〜。。


2008年1〜3月期は、

 → 『195億豪ドル(約2兆円弱)』の経常赤字

 を計上しました。。


これは、対GDP比でみると、、、

 → 『−7.5%』に達する数字です。。


これは、

世界中で問題視されている、、

アメリカの『−5.3%』(07年)

 を上回る!!数字であり、


決して!!小さい数字ではありません。。



オーストラリアは、

1990年代から経済改革!に取り組み、

財政黒字を確保♪してきたことから、


この経常収支赤字は、むしろ、、


 → 民間部門の貯蓄不足によるものです。。



民間部門が、

海外から積極的に!資金を調達して、

資源開発などに注力しているものの、


経常赤字の悪化には、

歯止めがかからないのが現状なのです。。



いやいや、意外ですね〜〜。



さらに、看過できないのは、

これまでは、

『海外からの投資』による大量の資金流入によって、

・経常収支赤字が『穴埋め』されていたわけですが、


 → この黄金パターンが揺らいでいることです。


つまり、、

2007年後半から続く、

世界的な金融不安によって、

オーストラリアへの資金流入が減少傾向にあるのです。



このように、

オーストラリアは、

・経常収支赤字の拡大

 という、


問題をかかえているわけですが、


この根本的な理由として、

・産業競争力の低さ

 が挙げられます。


オーストラリアの資源ブームは、


世界中で!資源を買い漁っている中国に対する、

・鉄鉱石や、
・石炭


 の輸出急増によって、支えられているわけです。


そして、中国は、

日本を抜いて!!

オーストラリアの最大の輸出国になりました。


しかし、、

オーストラリアの対中貿易をみると、

製品輸入の急増!!を反映し、

 → 貿易赤字が急拡大しているのです。。


その結果、

貿易赤字の『3分の1』を中国が占める状態になりました。


また、懸念材料は国内にも存在します。


オーストラリアでも、

『世界的な傾向』と同様、、

・『住宅投資ブーム』が終焉を迎えました。


これまで、オーストラリアでは、

好景気が続く中、

・個人は、

住宅を積極的に購入し、

銀行借入を増やしてきました。



一方で、

インフレ抑制を重視する!!

オーストラリア中央銀行は、

・金融引き締め政策を展開し、


政策金利を、

・2001年の

 → 『4.25%』から、

・2008年3月に、

 → 『7.25%』まで、

断続的な引き上げを行いました。


その結果、

個人の可処分所得に占める、

・住宅ローン金利支払いの割合は、


資源ブームが始まる前の、

・2001年の

 → 『5.2%』から、


・2008年3月には、

 → 『11.0%』へ、


急増!!しているのです。。


いやぁ〜〜厳しいですね〜〜。


よって、当然!!

金利負担に苦しむ、、個人は、

 → 消費削減に向かい、、



消費者信頼感指数が、

・2007年12月の、

 → 112.5ポイントから、


・2008年6月には、

 → 79.0ポイントまで、


急落!!してしまったのです。。


よって、今後のオーストラリアの経済成長にも、

不安材料が出てきているわけです。


このように、

我々、海外の投資家にとっては、


高金利通貨国であるオーストラリアは、

魅力的な投資先♪でありますが、


・金利が高い!!

 ということは、

それだけリスクがあるぞ!!

 という裏返しであり、


決して、

・資源輸出国としての『光』の部分ばかりをみて、


投資してはいけませんね。。


よって、結論としては!!


オーストラリアの、

・資源国
・高金利通貨国


 というメリットを認識した上で、


当たり前ですが、、


・なるだけ、『割安な価格』で投資することが必要!


つまり、

・『十分な安全域♪』を持って投資することが必要!

 ということです。


個人的に、おっさんは、

2004年6月に、

 → 『1豪ドル=76.91円』で投資しましたが、



豪ドルは、


その後、『100円』を突破!!した後に、、


現在は、『88円』まで急落をみせております。




長期投資としては、

せめて、『70円台』で買いたいところですね♪



オーストラリアは、

・資源を持たない国、日本とは正反対の!!

 → 資源国ですから♪


豪ドルへの投資は、

我々日本人にとっても、リスクヘッジとなり、


依然として、有望な投資先だと思います♪



現在、豪ドルのFXポジションをもっていない方は、


・とりあえず、1ポジションだけ投資しておいて、

 → 急落したところで、追加投資♪


 というスタンスをオススメします♪



また、2008年9月2日、

オーストラリア中央銀行は、


・『7.25%』 → 『7.00%』へ、


『約7年ぶりに!!』利下げへ転じました。


今後、オーストラリアも、、

・徐々に金利を下げていくことが予想されます。


その中で、、

・高金利通貨としてのメリットが薄れ、、

 → 豪ドルが暴落する!!局面もあるかと思いますが、、



・利下げ!!

 といっても、、


我が国、日本ほどの、

『超低金利水準』までの利下げは、ありえません!!


 ですから、


暴落した時は、、

 → チャンスだ!!と、


投資することをオススメします♪


でも、、個人的には、やはり!!

 → 『70円台』での投資を望みます♪


おそらく、『さらなる利下げ』が続けば、、


 → 大きな投資チャンスが到来する♪かもしれませんから、、

 → どうかお楽しみに!!



ついに!!大ベストセラー獲得♪(笑)

沢山のご支持を頂き♪
既に!!『2617名』の個人投資家の皆様にご愛読頂きました♪
 → おっさんの小冊子、『賢明なる投資家のためのFX投資』


あなたも近い将来、
500万円以上の金融資産を築くことができるでしょう♪



応援よろしくお願いします♪ → 人気ブログランキングへ




おっさんは、

「打倒!金持ち父さん」を通じて、、

微力ながら、、早、6年にわたって!!


力の限り全力で!! 情報発信してまいりました♪



『日本人総投資家プロジェクト』は、その集大成です!!

どうか、

お読み頂き♪

そして、投資を通じでご参加頂き♪

さらに!!

・ご友人
・ご家族

 といった、身近な人へご紹介頂き♪

行動にうつしていこうではありませんか!!


We can change our Japan!!

日本の繁栄をもう一度!!






datou68 at 01:44│Comments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 FX 

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
プロフィール
おっさん

公式運営サイト♪
『打倒!金持ち父さん』

金持ちになってから『世の中金じゃない』と、言ってやろう!
中国株・日本株・米国株・FX
などを中心に、
戦略的に金持ちになる為
のサイトです♪
運用利益1000万円突破!!

おっさん


『初めて!!ご訪問の方へ♪』

『注目!おっさんの運用成績』
スポンサード リンク
カテゴリ別アーカイブ
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: